埼玉県立高バレー部で体罰、指導教諭を停職6か月に(2006-08-26 07:43:43)へのコメント



by あらみ(2006-08-26 08:34:17)

時代が変わると価値観も変わりますね。どんな理由であろうと暴力はいけないという風潮ですから。しかし鼓膜を破る恩返しがどこにあるのでしょうか。昔の軍隊教育を盾に自分を正当化する指導者は多いですから。ただ時代の変化についていけていないだけだと思います。体罰以外の方法を考えるのが指導者の義務であり、社会のニーズでもあります。体罰を受けて伸びる選手もいるでしょうが、社会を敵にしてまでやる必要はないでしょう。とにかく頭を使って叱ってほしい。自らの思考停止を体罰で補填するのは安易です。先ず自分の精神を殴るべきです。


by アゲハ(2006-08-26 11:08:06)

行きすぎる体罰はどうかと思いますが、やはり体罰は必要だと思います。しばかれて、コートから出て行けと怒鳴られ、培う強さもあります。そういう選手は必ずしもそうとは言えませんが、ピンチに強くなります。鼓膜を破るのはどうかと思いますが、愛のムチで処分される時代…指導者は一体どうなるのでしょう?


コメント投稿
記事へ戻る

Powered by
MT4i 3.1