日本は銅メダル! 清水が大会ベストスコアラーに/グラチャン2009男子最終日(2009-11-24 02:24:00)へのコメント



by ニシキ(2009-11-24 11:23:25)

キューバ,ブラジルともに歯がたちませんでしたね,やはり強いチームはレシーブがいいですよね,したがって攻撃にも当然リズムがでて徐々に点差を広げられ..するとサーブもガンガン攻めていけるのでブロックでシャットorワンタッチがとりやすくなる、とまぁこんな感じですかね 女子もそうなんですけどスピードある攻撃をする為の前段階がちょっと疎かになってる気がするんですよね具体的にはサーブレシーブが短いチャンスボール返ってきた時の最初のレシーブorトスの精度が悪い等まぁあげればキリがないのですがまず基本のプレーの精度をあげる事が必要なんじゃないかなぁと感じました。


by 三屋 裕二(2009-11-24 14:22:38)

グラチャンの格付け云々は置いといて、国際大会の銅メダルに拍手を送ります。

初戦のポーランドがすべてだったと思います。ホームなんでワールドカップの様に組みやすし…的な相手から始まるかと思いきや、いきなりヨーロッパ代表!

テニスとかでよく言われる“失うものは何もない’的な向かっていく姿勢がよかったのではないでしょうか?

ブラジルもメダル確定状態で臨めたので、もう少し…いけるかなとも思っていましたがキューバと同じく一日の長があると思われます。

どうにかなる部分と、どうにもならない部分がはっきりしたので更なる強化を望みたい。

ところで今回の結果で日本のランキングは多少でも上がるのでしょうか?


by 負けてたまるか(2009-11-24 15:31:57)

管理人様の強化策の案には、大賛成です。特に、サーブの打ち分け方を考えてほしいです。ブラジルのジバ選手やキューバのシモン選手はジャンプサーブとフローターサーブを打ち分けていました。そういう工夫も考えてほしいと思います。
何はともあれ、銅メダル獲得おめでとうございます。これは、誇りでしょう。

しかし、14名ルールはどうなったのでしょうか。


by 負けてたまるか(2009-11-24 15:31:57)

管理人様の強化策の案には、大賛成です。特に、サーブの打ち分け方を考えてほしいです。ブラジルのジバ選手やキューバのシモン選手はジャンプサーブとフローターサーブを打ち分けていました。そういう工夫も考えてほしいと思います。
何はともあれ、銅メダル獲得おめでとうございます。これは、誇りでしょう。

しかし、14名ルールはどうなったのでしょうか。


by かずや(2009-11-25 17:52:23)

いつも拝見しています。
男子のメダル獲得に関しては
素直に素晴らしいことだと思います。
凄い!
そして、清水選手がベストスコアラー(終盤厳しかったですが・・・)で、
福澤選手がアタック決定率部門1位、べすとスコアラー部門でも2位と大活躍。
でも、個人的には石島の動きというのが、攻撃では目立たなかったですが、レセプションでは昨年までの荻野が入っていたような広範囲をカバーしていて、
崩れる場面もありましたが、
凄い目立たないながらも良い動きだったと思いました。
石島が居たから、福澤の守備範囲が狭くてすんだのかな〜と。
福澤は高校大学と元々レセプションを殆どしてなかったですし。
そして、女子のセッター並みに心配していたリベロですが、
田辺が良い動きをしていましたし、
井上も田辺の次を任せられそうで、安心しました。


コメント投稿
記事へ戻る

Powered by
MT4i 3.1